xiangblog

xiang blog

雑記にも程があります

2025/03/27

・今年に入って2回目の肺炎にかかりました。
体調不良が続いていたものの、まあごまかしが効くだろうと仕事やら何やら予定を入れ続けていたらダウンしました。

そういう無理が効かない年齢になってきたんですよ、という身体からの声のように感じ、無理をせずに仕事を休みました。

普通に休めるくらいの仕事量の時期でよかったなと思いましたが、そういう感覚が体を疲弊させていくんだろうと思いました。




・友人から「マンションを購入しました!」という連絡が届く。大変めでたい。

一昨年、夫婦でマンション購入を2度行いまして、その際に得た学びやら注意事項をスプシにまとめて友人に送っていたのですが
そのおせっかいへのお礼&購入連絡でした。

お役に立てたかは分かりませんが素敵な連絡を受けてとっても嬉しいです。

不動産、色々思うところあったので宅建でも取ろうかな。



・都のプレコンセプションケア事業「TOKYOプレコンゼミ」を夫婦で受けました。

検査費用の助成金があり、とてもありがたかったです。
(都内在住の18~39歳までと年齢制限あり)

夫婦で将来的な話をする良いきっかけにもなりました。
都民でよかったなと思うところはこういうところだと思いました。行政に気に掛けられている感と言いますか。地方でも同じような制度増えて行ったらいいな。



・有閑マダム生活を謳歌する母から「秋にフランス行かないか」と連絡が来る。

仕事あるから母だけで行ってきたらどうだい、と言ったものの旅費は全部出してやるぞ、の言葉に心が揺らぐ。

国内でも旅先での道案内&便利な荷物持ちとして娘を扱っている母ですが
そのうちワールドシリーズ始まるんかい、という若干の憂鬱が芽生えました。
親孝行の一環として行くときは行かなくてはな、と思いましたとさ。




・最近は公募ガイドに載っている賞に応募することがマイブームになっています。

実際に(小さな賞でも)受賞するとすごく嬉しい気持ちになりますね。

ポエジーが芽生えたとか、創作意欲に駆られたとかでなく、賞品目当てのバウンティーハンター気分で行っていたのですが

近頃はきちんと文章を作ることを習慣化するようになりました。

毎日書くことが自身の生活にも良い影響を与えてくれているといいますか、生活リズムの句読点が打てるようになった気がします。

____________________________


書きまとめてみると30代女性の日常、といった感じがしますね。良い30代を過ごせていると思います。

10代20代よりも、気分のボラティリティの激しさが無くなってきたな、と思うことが増えました。

生きやすくなってありがたいですね。


めちゃくちゃ久しぶりにブログ書くと文章の締め、「生きやすいと感じた」になるんですね、面白い。


今後も自身の生きやすさを増やしていきたいです。